今回も、私の発達障害の特性についてお話していきたいと思います。
アミの特性(ASD、ADHD)
1.聴覚過敏
2.空気が読めない(相手の状況や気持ちが読み取れない)
3.日本語のリスニングが苦手
4.初めての状況(特にアクシデント)が苦手
5.融通が利かない
6.話すペースが遅い、雑談が苦手
7.時間管理が苦手
8.片付けが苦手
9.コツコツと積み重ねることが得意(「人との信頼関係」は例外)
10.知識の習得が得意
11.情報収集が得意
12.文章や図表で伝えることが得意
今回は、6.7.8.について書いていきます。
6.話すペースが遅い、雑談が苦手
前回の記事でもお話ししましたが、私は人と話す時「相手の話を聞く⇒理解する⇒どんな返答をするか考える⇒言葉にして伝える」というプロセスに人よりも時間がかかります。
そして、「相手の状況や気持ちを読み取りにくい」という特性もあり、自分の考えを今相手に伝えていいかどうか、どんな伝え方をすれば伝わりやすいか、相手を怒らせずに自分の考えを伝えられるかなどを考えるのも苦手です。
会話をしている時は、なんとか話についていこうと頭がフル回転していますが、それでも会話のテンポに頭がついてこないことがあります。
その状態で話していると、周囲からは「話すのがゆっくり」「ワンテンポ遅い」「会話が弾まない」「話を合わせるために無理している」というような印象を持たれることがあります。
高校生の時には、同級生の影響で好きになったゲームの話を、その同級生にしていたら、「無理に話を合わせなくていいよ」と言われたこともありました。
職場では、「雑談は苦手」と割り切って「自分がやるべき仕事」に全集中で取り組むことで、「無口だけど仕事はそこそこできる人」という立ち位置をキープできるようにしています。
7.時間管理が苦手
時間の感覚が早く感じられて、体感では1時間くらいしか経っていなくても、実際には2時間以上経っていた、というようなことがよくあります。
ASDでよく見られる過集中の特性の影響でしょうか。
そのため、約束の時間をすっぽかしてしまうこともあります。
これまで、学校や仕事に関しては「遅刻ダメ!絶対!」と気を張っているので、大ポカをやらかすことはほぼないですが、プライベートは…ねぇ…(汗)
15時に会う約束をしていて、出かける準備を始めるのが15時15分、なんてことも。
特に、夫との約束にはルーズになりがち…ごめんよ夫(泣)
沖縄には「ウチナータイム」なるものがあるらしいですが、本州在住のアミの周りにはそんな習慣ありませんよ。
※ウチナータイム…沖縄特有の時間感覚で、時間に対しておおらかな人が多い様子を表します。
また、先日は薬のもらい忘れ、というアクシデントもありました。
私は、ストラテラと漢方を毎日飲んでいるため、月に1回定期通院しているのですが、「今日薬をもらいに行かないと、もう2~3日で薬がなくなる!」と気づいたのがなんと休日の夜!
当然、クリニックももう閉まっています。
幸い、翌日の朝仕事に行く前にクリニックへ駆け込んで、薬をもらうことができました。
私にとっては、ストラテラも漢方も、飲まないと仕事のパフォーマンスに影響が出かねない必需品なので、薬をもらいに行けて一安心でした。
※ストラテラ等、ADHDの薬には効き目に個人差があります。主治医の指示に従って飲みましょう。
8.片付けが苦手
私には収集癖があり、気を抜くと物が無限に増殖していきます。
そして増殖した物たちはなかなか手放せない…結果、収納スペースからはみ出して部屋が散らかる、ということが何度もありました。
「せっかくお金を出して買ったものだから」「せっかく人からもらったものだから」と色々理由をつけて、手放せなくなってしまうんですよね。
職場や学校では、そもそも私物を置けるスペースがほぼないので、はみ出す物は家に持って帰るようにしていて、物があふれかえることはありませんでした。
でも、家の中は置こうと思えばいくらでも置けちゃうんですよね。←おい!
今は、断捨離をしたり、物を買う前に立ち止まって考える習慣をつけたりして、いくらかましになりました。
あとは、引き出しに見出しシールを貼るなどして物をしまう場所を決めて、そこからはみ出すものは手放す、というやり方も実践しています。
それでも、療育グッズや療育に関する本などは、「仕事で使うものだから…」とついつい衝動買いしてしまいます。
また、自分で作れそうな療育グッズは自作するようにしているので、作った療育グッズや作るための材料なんかも色々あります。
実際、集めた療育グッズを仕事で使うことが多々あるので、家にある物のうち、仕事で使う物の割合がだんだん増えてきています。
断捨離の難易度がだんだん高くなっていく…(遠い目)
「アミの特性」シリーズ、一応次回で一区切りの予定です。
次回は、「これは私の強み・得意なところかな」と思っている特性を紹介していきたいと思います。
それでは、今日はこの辺で。
コメント