お金の話

来年こそは貯金をしたい!年末に準備すること4選

こんにちは、アミです。気が付けば10月ももうすぐ終わり…。あっという間に年が明けそうです。さて、今年は物価が爆上がりしましたね。特に、生活に必要な食費やガソリン代の値上げは、大きなダメージを受けている人も多いのではないでしょうか?モノの値段...
療育の話

療育入門~STが教える脳幹トレーニング~

療育入門シリーズ、今回でいったん一区切りです。最後のテーマは「脳幹トレーニング」「え、何それおいしいの?」そんな声が聞こえてきそうですが…。少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。発達障害の困りごと、何が原因?皆さんは「原始反射」という...
療育の話

療育入門~STが教えるペアレント・トレーニング~

10月半ばに入り、なんだか急に寒くなりましたね。体が冷えたのか、私はおなか壊してます…。体調管理、今まで以上に必要ですね。さて、現在子育て真っ最中のお父さん・お母さん、お子さんと関わる仕事をしている方に質問です。普段お子さんと関わっていて、...
ひとりごと

プレオープン!イオンモール仙台上杉に行ってみた

仙台に新しいイオンモールができました。10月8日がグランドオープンなのですが、なんと10月1日からプレオープン!アミもさっそく行ってきました!イオンモール仙台上杉 公式HPはこちら⇓⇓ここが良かった!おすすめポイント◎プレオープンで混雑知ら...
療育の話

療育入門~ビジョン・トレーニング~

療育入門第3弾は、ビジョン・トレーニングについてです。名前の通り、「見る力」を伸ばすためのメソッドで、考える力・運動能力・コミュニケーション力など、様々な力の土台になる大事な力です。ビジョン・トレーニングって何?ビジョン・トレーニングは、「...
療育の話

療育入門~STが教えるコグトレ~

9月後半、やっと秋らしい気温になってきましたね。長袖か?半袖か?服選びで迷う日がしばらく続きそうです。さて、今回のテーマは「コグトレ」。アマゾンや楽天市場で療育関係の本を探していると、見かけることが多いのではないでしょうか?療育・教育の現場...
福祉の話

大盛況!フラット♭シアターフェスティバル

9月13日(土)・14日(日)の2日間、宮城野区文化センターでフラット♭シアターフェスティバルが開催されました!今年で4回目になるイベントですが、今回アミは初めて参加してきました。見どころがたくさんあったので、ブログで紹介していきたいと思い...
療育の話

療育入門~STが教える感覚統合~

今回のテーマは「感覚統合」。発達障害児の療育を考えるうえで、とても大切な考え方です。この記事では、感覚統合をよく知らない方向けに、どんな考え方なのか簡単にご紹介できればと思います。発達障害=感覚調整障害ヒトには、視覚・聴覚・触覚など、様々な...
福祉の話

行かなきゃ損⁉ フラット♭シアターフェスティバル

いよいよ明日から9月ですね。暑さが和らぐ秋は、イベントが盛りだくさん!発達障害がある人の中には、「どんなイベントか分からないのはちょっと...」「苦手な音があったらどうしよう」「刺激が多い所だと疲れる」という方も多いと思います。そんな方にも...
療育の話

これで解決! 発達障害とナッジ~小児編~

さて、前々回の記事では、「認知バイアス」と発達障害(ASD、ADHD)の共通点について書きました。前回はその解決編として、具体的なエピソードとナッジを利用した解決方法(成人編)について触れたので、今回は小児編をご紹介していきたいと思います。...