アミが住んでいる地域には「パンセ」というパン屋さんがあります。
先日、パンセのクーポン券をもらってパンをしこたま買ってきたので、おいしかったパンを紹介していきたいと思います。
6月限定のパンもあるのに、月末に紹介するというズボラっぷり…
もちろん、通年で買える定番商品もありますよ。
期間限定パン
◎蔵王クリームチーズのあんおやき(248円・税込)
おやきの中身は月替わり。
6月は、蔵王クリームチーズとパンセ特製の粒あんの組み合わせです。
食べる前から分かってた、これ絶対おいしい。
甘さ控えめの粒あんの味を、クリームチーズの塩気が引き立ててくれます。
期間限定なのがもったいないくらいおいしかったです!
◎にくきゅうパン(216円・税込)
名前の通り、肉球の形をしています。かわいい。
お店では、普通は下になるほうを上向きにして並べられていて、焼き目が肉球っぽさをアップさせてます。
パン生地で豚まんの具を包んでいます。
インスタを見ていると、店舗によって売っている時期が違うようです。
私が行った遠見塚店では、毎月29日・30日に販売しています。
29とにくきゅうをかけてますね。
◎リッチじゃがまる(302円・税込)
北海道フェアの商品です。
「2種類の生ハムとじゃがバターのフィリングがたっぷり!」という宣伝文句につられて買いました。
思っていた以上に生ハムがたっぷり入っていて、大満足でした。
見た目もコロンと丸くてジャガイモみたい。かわいくて良きです。
定番パン
◎微笑みのメロンパンセ(172円・税込)
お店の名前を冠したメロンパン。
パンセと言えばこれ!というド定番商品です。
想像以上にふわっふわ!
手に持っただけで潰れてしまいそうなほどです。
パン生地を包んでいるクッキー生地はサクサクで、食感のコントラストが面白いです。
パンセでは、毎月第2土曜日・日曜日に「メロンパンセの日」というイベントをやっていて、イベント限定のメロンパンセを食べられます。
7月はぶどうメロンパンセ。
パンセの看板商品、ぶどうパンとメロンパンセのコラボです!
楽しみですね。
◎焙煎クルミパン(194円・税込)
雑穀入りの生地にクルミがたっぷり入っています。
生地は甘さ控えめで、香ばしいクルミと相性抜群です。
結構大きいですが、ペロッと食べてしまいました。
◎くるピー(237円・税込)
焙煎クルミパンの生地に、パンセ特製のピーナッツクリームをはさんでいます。
クルミとピーナッツのコラボ、ナッツ好きにはたまらない商品です!
焙煎クルミパンよりも一回り小さく、小腹が空いた時にピッタリなサイズです。
◎塩バターパン(162円・税込)
こちらも、メロンパンセと並ぶパンセのド定番商品ですね。
こんがり焼かれたパン生地にかぶりつくと、北海道産バターが口の中にじゅわっと広がります!
沖縄の塩「シママース」も使われており、いいアクセントになっています。
◎発酵バタークロワッサン(248円・税込)
サクサクのクロワッサン生地と、バターの塩気の組み合わせが最高です!
見た目の高級感も◎。
焼きたて食べてみたいなぁ。
◎パンセの角食パン6枚切り(345円・税込)
初めての食パンなので、一番人気の6枚切りを購入。
他にも4枚切りや8枚切りなどがあるので、食べ方や好みで選んでもよさそうです。
ふわふわしっとりで、甘みもあっておいしかったです!
店舗限定パン
◎あんバターコッペ(259円・税込)
パンセ遠見塚店限定のパンです。
名前の通りですが、コッペパンにパンセ特製のこしあんと北海道産のバターをはさんだ商品です。
コッペパンには米粉が使われていて、ふわふわ・もちもちです。
バターの塩気とこしあんの甘さが絶妙でした。
その他
◎粒入りピーナッツクリーム(324円・税込)
くるピーにも入っているピーナッツクリーム。
食パンに塗るために買いました。
ピーナッツの粒々食感と、ほどよい甘みと塩味。
パンにいっぱい塗って食べると本当においしいです!
パンセ
宮城県内に12店舗を構える地元チェーンのパン屋さんです。
店内に入ると、焼きたてパンのいい香り♪
「手作り、自家製、焼き立て、揚げたて、作り立て」にこだわっており、営業時間中も次々と新しいパンが焼きあがってきます。
定番商品と期間限定商品の他、店舗限定のパンもあるので、いくつかのお店をハシゴしてお気に入りを見つけるのもアリかも!?
パンセ公式HP:https://www.i-pensee.jp/
余談
話は変わりますが…
ChatGPTの画像生成をやってみました。
以前撮った風景写真をアップして、「○○(アミが好きなアニメ)風のイラストにして」と頼んでみました。
待つこと5分…
風景写真がイラストに変身!したのはいいのですが、アニメのメインキャラがイラストのど真ん中に鎮座(笑)
「○○風」じゃなくて「まんま」だよねこれ、と思わず笑ってしまいました。
いい感じの画像ができたら、ブログのアイコンに…と思っていたのですが、これは完全に著作権引っかかるので、アイコンにするのは断念しました。
ChatGPT、使いこなせるようになりたいですね。
コメント