大盛況!フラット♭シアターフェスティバル

福祉の話

9月13日(土)・14日(日)の2日間、宮城野区文化センターでフラット♭シアターフェスティバルが開催されました!
今年で4回目になるイベントですが、今回アミは初めて参加してきました。
見どころがたくさんあったので、ブログで紹介していきたいと思います!

1日目:オープニング・イベント

1日目はあいにくの雨…
元々、外の芝生広場で行われる予定だったようですが、1回のロビーでやっていました。

大道芸人さんのパフォーマンスに、観客は大盛り上がりでした!
言葉に頼らなくても、ひょうきんな動きと表情でこんなに人を楽しませるってすごい!

ノン・バーバルで何を伝えるかって何を伝えるかって、ほんとに大事だなって思いました。

1日目:なきむしのうみ

パンフレットでは「体験型の演劇作品」と紹介されていて、「演劇を体験?参加者も何か演じるの?」と興味を持ったので行ってみました。

「演劇」というと、観客から離れた1段高い舞台で役者が演じる、というイメージがありました。
でも、この作品では床に敷いたマットの上が舞台で、そのすぐ外側に観客が座るので、小さいお客様が舞台に上がり放題・歩き放題。
役者さんたちも「どうぞどうぞ、ご自由に」という雰囲気なので、子どもたちも親御さんたちも、ゆったりと舞台を楽しんでいる様子でした。

で、何が「体験型」だったかというと…
役者さんが色んな小道具や仕掛けを使って「海」を表現してくれて、観客も一緒に海中散歩をしているような、不思議な体験ができました!

1日目:たこぱ!

廊下を歩いていると、後ろから「ぴ~ひょろろ、ぱふっぱふっ」と不思議な音が聞こえてきました。
振り向くとそこには、巨大なタコと、ラッパやら笛やらを持った取巻きたちが歩いていました。

2階の廊下で参加者がタコの足を作り、完成したタコを持って会場を練り歩く、というイベントです。
タコはもちろんカラフルでかわいかったですが、取巻きたちの民族衣装っぽい恰好がとても素敵でした!

1日目:ダンボールパーティー

体育館に入ると、ダンボールハウスがいっぱい置いてありました。
遊びに来た子どもたちは、目をキラッキラさせながら、ダンボールハウスでかくれんぼをしたり、余ったダンボールで工作をしたりしていました。
イベントのスタッフさんでしょうか、子どもと一緒に全力で遊ぶ、大人の姿もありました。

1日目:一輪車パフォーマンス

さてそろそろ帰ろうか…とエントランスに向かうと、なにやら人だかりが。
近づいてみると、一輪車を持った男性がパフォーマンスの準備中。
無料で見られるようなので、見てから帰ることにしました。

一輪車の男性は、ユニサイクリストのGOUさん。
調べてびっくり、一輪車の日本大会や世界大会で優勝経験のある、プロのサイクリストさんでした!
パンフレットには載っていなかったので、サプライズゲストでしょうか?

パフォーマンスは、キレがあってとてもかっこよかったです。
一輪車って、こんな動きできるの⁉と驚きの連続でした。

2日目:人形劇「ももたろう」「ねねね」

2日目は、昨日の雨が嘘みたいにいい天気。
お客さんも昨日より多いように感じます。

この人形劇は、NHKなどでも活動している、人形劇団ひとみ座さんの公演です。

人形がまるで生きているみたいに舞台の上を動いていて、すぐに物語の世界に引き込まれました。
しかも、効果音が全部楽器の生音!
ストーリー自体は子どもでも楽しめる内容ですが、演出の仕方は大人も充分に楽しめる、満足度の高い作品でした!

2日目:Witty LookのLife’s a CIRCUS!!!!!

世界中で活躍する一輪車サーカスパフォーマーWitty Lookと、フラットフェスのために集まった子供たちによる、ここでしか見られない特別なステージです。
これが一番見たかった!

一輪車の技はもちろんですが、観客を引き付けるテクニックがほんとに秀逸!
CHEEKYさんと小さなお客様との掛け合いが、とても微笑ましかったです。
観客席からは、歓声や笑い声がずっと聞こえていて、あっという間の1時間でした。
子どもたちの演技も、たった5回の練習でマスターしたとは思えないくらい、完成度が高かったです。
この中から、未来のパフォーマーが誕生するかも⁉

おまけ

2日目は天気が良かったので、宮城野区文化センターから徒歩3分のところにある「BUZZ COFFEE&DONUT」さんに行ってきました!

注文したのは、ドーナツ2個(シナモン、クッキー&クリーム)とドリップコーヒー(今日はエチオピア)です。

ドーナツはふわふわで甘さ控えめのパン生地です。
見た目はすごくボリュームがありますが、気づいたら2つともペロッと完食してました(汗)。
特にシナモンが、お砂糖いっぱいの揚げパンをほおばっているみたいでおいしかったです。

コーヒーは、注文を受けてから豆を挽いてドリップ。
すっきりと軽い口当たりで、飲みやすかったです。

まとめ

ステキなパフォーマーさんたちが集まって、見どころいっぱい、あっという間の2日間でした!
青葉まつりや七夕まつりみたいに、「仙台と言えばこのイベント!」って言われるくらい、続いてくれたらいいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました