プレオープン!イオンモール仙台上杉に行ってみた

ひとりごと

仙台に新しいイオンモールができました。
10月8日がグランドオープンなのですが、なんと10月1日からプレオープン!
アミもさっそく行ってきました!

ここが良かった!おすすめポイント

プレオープンで混雑知らず
グランドオープンの1週間前からプレオープンが始まりました。
そのおかげで客足が分散されたのか、オープン直後にもかかわらず、ゆっくりと店内を見て回ることができました。
行列ができるようなお店も特になく、行きたいお店にもすぐに行けたので、ストレスフリーです。

ふれあい乗車証を使って行ける
上杉のイオンモールは、仙台市営地下鉄の北四番丁駅から徒歩7分。
モールの目の前に市営バスや宮交バスのバス停もあります。
障害者手帳・ふれあい乗車証を持っていれば、交通費をかけずに出かけることができますね。

「知ってるお店」の安心感
LIVING HOUSE(1F)や生パスタ専門店スパラ(4F)など、東北初出店が多いのが、イオンモール仙台上杉の魅力のひとつ。
なんですが…
変化や新しいものが苦手な自閉さんにとっては、「知ってるお店」のほうが安心して行けたりします。
安心してください、「知ってるお店」もいっぱいあります。
カルディ(1F)、ケンタッキー(1F)、無印良品(2F)、ユニクロ(2F)、マクドナルド(4F)、丸亀製麺(4F)、大阪王将(4F)などなど…
アミも、今回イオンモールに行ったのは、ほぼ無印良品がお目当てみたいなものでした。

電子案内板
初めて行ったお店で迷子…方向音痴あるあるですが、そんな時の強い味方、電子案内板!
エスカレータの近くなど、モール内数か所に設置されています。
赤い “i” の文字が目印です。
タッチパネル式で、直感的に操作できるので、とても使いやすかったです。

座って休める、休憩スペース
店内を歩き回って疲れた時は、ゆっくり座って休みましょう。
1Fの愛宕上杉通り沿いの通路や、4Fのフードコート入り口付近、KAMISUGI ONE PARKなどに、座って休憩できるスペースが用意されています。
カフェや、フードコート内の店舗も充実しているので、ドリンク片手に一休みもいいかも。

安定のイオンプライス
モールの1Fには、AEON STYLEがあります。
食品や日用品などがお手ごろ価格で手に入ります。
最近、物価も高くなっていますし、節約生活の強い味方です!

発達障害、人によってはここが大変…かも?

迷子になる
空間認知が弱い人(方向音痴、迷子常習犯)は要注意です。
特に、「ずんだコート」にあるエスカレーターはらせん状になっていて、昇っていくうちに自分がどの方向を向いているのか分からなくなります…。
スイカ割りの前にぐるぐる回った時のような…(苦笑)。

対策
・迷子になりにくい人と一緒に行く。
・エレベーターや、「あまみやコート」のエスカレーターを使う。
・電子案内板を使う。
・店員さんに道を聞きまくる。

BGMがにぎやか
店内は、BGMや店内放送が流れていたり、他のお客さんの声が聞こえたりで、けっこうにぎやかです。
聴覚過敏がある方は要注意です。
アミの場合は、にぎやかさに対して不快感はあまりありませんが、にぎやかな場所だと耳が聞こえにくいです。
そのため、一緒に行った夫の声が聞き取れず、何度か「え?何て言った?」と聞き返していました。
「クワイエット・アワー」を実施してもらえると、とてもうれしいです。

対策
・イヤマフや耳栓を使う。
・他のお客さんが少ない、比較的静かな時間帯に行く。
・行くお店を厳選して、店内にいる時間を最小限にする。

レストラン街(2F)のにおい
レストラン街の店舗と通路の間は、壁がなく1mほどの仕切りがあるだけです。
とても開放的でおしゃれなのですが、通路を歩いているだけでも、料理のにおいが感じられました。
嗅覚過敏がある方は要注意です。

対策
・レストラン街以外の飲食店を利用する。

誘惑が多い
目新しい物、おしゃれな物、便利な物、おいしい物などなど…
思わず買いたくなる物がいっぱいのイオンモール。
ついつい財布のひもを緩めてしまいますが、買いたいものを全部買っていたら、お金がいくらあっても足りません。
イオンペイやイオンカードなど、便利で手軽な支払方法もあるので、気づかないうちにとんでもない金額に…なんてことも。
衝動性が強い・衝動買いが多い人は要注意です。

対策
・行くお店や買う物を事前に決めておく。
・予算を決めて、その中で買う。
・「欲しい!」と思った物は、「欲しいものリスト」に入れて1週間保留する。
・あえて現金で払い、残りの金額を見える化する。

アミが行ったお店・行ってみたいお店

AEON STYLE(1F)
イオンと言えば、お得に買い物ができる食品売り場!
オープン直後ということもあり、普段買い物をしているイオンよりも、さらにお買い得品が多かったです。

特に、ブリのアラ(298円/200g)と塩鮭(780円/8切れ)は、見つけた瞬間めちゃくちゃテンションが上がりました。
もちろん即お買い上げ。
ブリのアラ汁、とてもおいしかったです。

@FROZEN(1F)
東北初出店の冷凍食品専門店です。
イオン系列店でおなじみのベストプライス商品から、有名チェーン店の看板商品、全国各地の逸品まで、いろんな冷凍食品が所狭しと並んでいました。
アイスコーナーでは、北は北海道から南は九州まで、全国各地のご当地アイスが勢ぞろいしていて、アイスで日本1周ができそうです。
個人的には、あずきバーが定番以外にもいろいろ種類があってびっくり…!

無印良品(2F)
今回イオンモールに来た一番のお目当て。
基本的に、安くてお得なものが大好きなアミですが、紅茶はルピシア、レトルトカレーは無印良品を推しています。

早速食品売り場に行ってみると、仙台初だという冷凍食品売り場がありました。
軽食やスイーツなど、手軽に食べられる商品がそろっていますが、さすが無印、どれもこれもおしゃれです。
レトルトカレーの売り場は、他の無印良品と比べると小さいですが、定番商品はしっかりそろっています!
「ローストチキンのスパイシーカレー」「手づくりカレーキット(グリーン・バターチキン)」など、6品をお買い上げ。

Glam Beautiqueグラム ビューティーク(2F)
無印良品の隣にある、イオン系列の化粧品売り場です。
売り場はやや狭いですが、必要なものがコンパクトにまとまっている感じです。
買う物が決まっている人や、定番商品から選びたい人にはおすすめです。
アミはいつも使っている洗顔料を買いました。

アミが行ってみたいお店

喜久水庵 簾REN(1F)
喜久福で有名な喜久水庵の新業態です。
お茶や茶菓子を売っていて、テイクアウトコーナーがある…ところまでは他の店舗と同じなのですが、テイクアウトのメニューが一新されていました。
どのメニューも抹茶推し。
抹茶スイーツをトッピングした抹茶シェイクに、喜久福と抹茶を一緒に楽しめるセットなど、気になるメニューがたくさんありました!

ユニクロ(2F)・ハニーズ(3F)
アミが普段来ている服は、9割以上がユニクロとハニーズです。
その二つがモール内にそろっているなんて…
もうここに買いに来るしかない!(笑)

コインスペース(2F)
1~2名で利用できるレンタルオフィスサービスです。
最近、仙台でも増えてきましたね。
今は、基本的に自宅でブログ作成や勉強をしていますが、集中したい時や行き詰った時などに、もしかしたら利用するかも…?

コメント

タイトルとURLをコピーしました