アミの休日

ひとりごと

楽天イーグルスの花火シーズンが始まりました。
いよいよ夏本番ですね。
楽天ファンならテンションが上がるところでしょうが、アミのテンションは下がり調子…
なんてったって、聴覚過敏持ちなので。
家の中にいれば大丈夫なのですが、外にいる時に花火が鳴るとフリーズするので、うかつに買い物にも行けません。
もちろん、花火はきれいですよ、見るだけなら好きです。
でも、音はどうしても…ねえ…
花火に罪はない、でも和解はできない、そんな状態です。

さて、順当にいけば今回は「アミの節約術 その4」をアップするはずなのですが…
タイトルがなんか違いますね。

ミスじゃないです、予定変更です。

今日は、函館旅行明け初の休日で、溜まっていた家事や片付けを色々しなきゃ!と思っていたのですが、気が付いたらグダグダに…
やること何も進んでない…と自己嫌悪モードに一瞬なりましたが、「これはもうブログのネタにしてしまえ!」と思い立ったわけです(笑)。

どんな風にグダグダになったかというと…

もともとの予定気が付いたらこうなった
6:00 起床
7:00 朝食・皿洗い
7:50 夫を職場に送る
9:00 洗濯・水回りの掃除
10:00 ブログを書く
12:00 昼食
13:30 家を出発
14:00 車のオイル交換
15:00 食料品などの買い出し
16:00 夕食準備
17:00 ブログを書く
18:00 夕食
19:00 ブログを書く
6:30 起床
7:30 朝食
7:50 夫を職場に送る
9:00 洗濯機を回す
9:10 断捨離
13:45 14:00の予定を思い出し、慌てて出発
14:05 車のオイル交換
15:00 洗濯物を干す
15:30 昼食(?)
16:00 断捨離
17:30 夕食準備、水回りの掃除
20:00 夕食
20:30 ブログを書く⇐今ここ

私は宵っ張りなので、朝はもともと弱いほうですが、今日はいつも以上に起きられませんでした…
おそらくですが、
・函館旅行の疲れが残っている。
・やらなきゃいけないことが山積みでげんなり。
・今年も花火の季節が来てゆううつ(花火が好きな方ごめんなさい)。
このあたりが原因と思われます。

学生の頃は、割とタイトなスケジュールで3~4日旅行しても平気だったのですが、最近はゆったりとした旅行でも疲れることがあります。
体力が落ちたのか、疲れを「自覚できる」ようになったのか…
大学生のころまでは、疲れている自覚がなくても風邪を引いてダウンすることが度々あったので、後者の可能性もわりとありそう。

「もともとの予定」にあったやらなきゃいけないことは、洗濯、水回りの掃除、オイル交換、買い出しの4つです。
でも実は、まだ旅行の片付けも終わってないんですよね(汗)。
いい加減スーツケースはしまおうよ…とは思うのですが、疲れて寝落ちしてしまう日が続いておりました、はい。
「やらなきゃいけないこと」の断捨離ができると、気持ちにも時間にも余裕ができるんだろうな。

さて、今日の予定を大幅に狂わせた「断捨離」ですが…
「断捨離」と言うと聞こえはいいのですが、昔のアルバムやマンガを見返す時間が割と長かった(汗)。
なので、かかった時間のわりに片付いてないです←おい
そして、一度「過集中モード」に入ると時間があっという間に過ぎていきます。
洗濯機を回していたのを忘れ、昼食を食べるのも忘れ、14:00のオイル交換の予約も忘れかけ、ひたすら押し入れの中をあさっていました。
ダメ押しで、帰ってきてからも断捨離を再開するという…(苦笑)。

「過集中モード」は「やらなきゃいけないこと」をやる時に発動できれば最高なのですが、疲れていると「今やるのはそれじゃない」ってことに対して発動しやすいです。
今日がまさにそれ。
断捨離は確かに大事だけど「今じゃない」。

私は「ワーキングメモリ」や「処理速度」が弱く、「やるべきこと」や「気になること」が色々ある中で優先順位をつけることが苦手です。
元気な時は、To Doリストを作って優先順位をはっきり決めますが、疲れていると「気になること」が最優先になりがちです。
体調管理って、ほんとに大事。

洗濯物は、洗濯機が止まってから5時間ほど放置されていましたが、今のところ生乾き臭は気になりません。
柔軟剤サマサマですね。
落ち着いて動ける時だと、洗濯機の止まる音で「あ、洗濯終わった」と気づきます。
でも「過集中モード」だと、洗濯機の音が聞こえていても目の前のことに全集中(笑)。
次に洗濯機を買い替える時は、乾燥機付きのを探そうか…と迷い中です。

昼食は、もともとご飯を炊いて食べる予定だったのですが、もちろん炊いておらず…
時間も時間なので、すぐに食べられるものをと思い、「わらびのおひたし、厚揚げ豆腐、モナカ」という不思議な献立になりました。

そんなこんなで、やっとブログをあげることができました。
6月は、ブログを始めたばかりで「まずは量をこなすぞ!」と毎日更新してきましたが、今後は「質」を担保するため週1~2回のペースで更新していきたいと思います。
これまでよりゆっくりなペースですが、お付き合いいただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました