遊びに行くならここ!~障害者手帳が使えるレジャースポットin山形~その3

福祉の話

「第26回日本言語聴覚士学会in山形」も今日で最終日。
早起ききつかったー!
でも、放デイで働いているだけでは分からなかった新しい視点や情報がたくさんあり、とても勉強になりました。
私が住んでいる地域では、普通に仕事してたら小児のSTってほぼ出会う機会がないんですが、学会には小児分野で働くSTさんがたくさんいました。
「小児のSTさんって、こんなにいるんだ…!」とびっくり。
小児のSTは、病院や児童発達支援、放デイだけでなくいろんなところで必要とされていること、新たな活躍の場を切り開いていく先輩方がたくさんいること、心強いなぁと思いながら発表を聞いていました。
卒業後7年ぶりに同期とも再会して、いい思い出になりました。
昨日・今日と学んだことをさらに深めて、放デイでの支援やブログでの情報発信につなげていきたいです。

さて、ブログでは「遊びに行くならここ! 障害者手帳が使えるレジャースポットin山形」第3弾をお届けします。
「障害者手帳の種類にかかわらず割引が受けられる」「旅行やお出かけで行ってみたいレジャースポット」という視点で、20か所ピックアップしました。
今日は、米沢市・南陽市・寒河江市・高畠町・河北町について紹介していきます。

⇓⇓今回ご紹介する場所⇓⇓
◎山形県立博物館(山形市)
◎山形美術館(山形市)
◎山寺芭蕉記念館(山形市)
◎山形市野草園(山形市)
◎蔵王スカイケーブル(山形市)
◎本間美術館(酒田市)
◎舞妓茶屋相馬樓・竹久夢二美術館(酒田市)
◎リナワールド(上山市)
◎上山城(上山市)
◎斎藤茂吉記念館(上山市)
◎鶴岡市立加茂水族館(鶴岡市)
◎鶴岡市立藤沢周平記念館(鶴岡市)
◎致道博物館(鶴岡市)
◎広重美術館(天童市)
◎天童市将棋資料館(天童市)
◎天元台高原ロープウェイ・リフト(米沢市)
◎夕鶴の里(南陽市)
◎寒河江市市民浴場 湯るりさがえ(寒河江市)
◎まほろば童話の里 浜田広介記念館(高畠町)
◎紅花資料館(河北町)

米沢市

天元台高原ロープウェイ・リフト
◎どんなところ?:日本百名山にも選ばれた、西吾妻山の景色を楽しめるロープウェイとリフト。展望台が5か所もあり、色々な景色を楽しめます。キャンプ場やペンションもあり、夏の思い出作りにピッタリ!
◎住所:〒992-1461 山形県米沢市天元台高原
◎営業時間(ロープウェイ):8:20~17:00(6月下旬~10月下旬)
◎営業時間(夏山リフト):8:30~15:40(6月下旬~10月下旬)
◎割引:往復券の割引あり
◎公式HP:https://www.green.tengendai.jp/

南陽市

夕鶴の里
◎どんなところ?:鶴の恩返し伝説が残り、製糸の町として栄えた南陽市。夕鶴の里では、鶴の恩返しなどの民話や昔からあるトンチ話などを楽しむことができます。予約をすれば、機織り体験やそば打ち体験もできちゃいます!
◎住所:〒992-0474山形県南陽市漆山2025-2
◎営業時間:9:00〜16:30(定休日:月曜日、年末年始)
◎割引:入館料無料(本人+介助者)
◎公式HP:https://nanyo-bunka.jp/yuduru/index.html 

寒河江市

寒河江市市民浴場 湯るりさがえ
◎どんなところ?:公衆浴場なので入湯料が安く、大浴場にはサウナ・水風呂・外気浴スペースもあり、お金をかけずにサウナを楽しみたい!という人にピッタリです。身体障害などで介助が必要な人でもゆっくり温泉を楽しめる、福祉風呂もあります。
◎住所:〒991-0043 山形県寒河江市大字島147-15
◎営業時間:6:00~21:00(定休日:第2木曜日)
◎割引:入湯料割引
◎公式HP:https://yururi-sagae.jp/

高畠町

まほろば童話の里 浜田広介記念館
◎どんなところ?:「日本のアンデルセン」とも呼ばれた童話作家・浜田広介の童話の世界を楽しめます。館内の展示はもちろん、「ひろすけ庭園」にある童話の世界をモチーフにした石像や池も見どころです!
◎住所:〒992-0334 山形県東置賜郡高畠町大字一本柳2110番地
◎営業時間:9:00~17:00(12~3月は9:30~17:00)
◎割引:入館料無料
◎公式HP: https://hirosuke-kinenkan.jp/

河北町

紅花資料館
◎どんなところ?:江戸時代の豪商の屋敷を利用した資料館。2023年には「紅漆喰塀」の改修が行われ、鮮やかな紅色が皆さんを出迎えてくれます!「紅染め工房くれない」では、ハンカチの紅染め体験もできます。
◎住所:〒999-3511 山形県西村山郡河北町谷地戊1143
◎営業時間:9:00~17:00(3~10月)、9:00~16:00(11~2月)(定休日:第2木曜日、年末年始)
◎割引:入館料割引
◎公式HP:https://www.town.kahoku.yamagata.jp/soshiki/shoko/kankousinkou/3343/742.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました