ADHD

福祉の話

行かなきゃ損⁉ フラット♭シアターフェスティバル

いよいよ明日から9月ですね。暑さが和らぐ秋は、イベントが盛りだくさん!発達障害がある人の中には、「どんなイベントか分からないのはちょっと...」「苦手な音があったらどうしよう」「刺激が多い所だと疲れる」という方も多いと思います。そんな方にも...
療育の話

これで解決! 発達障害とナッジ~小児編~

さて、前々回の記事では、「認知バイアス」と発達障害(ASD、ADHD)の共通点について書きました。前回はその解決編として、具体的なエピソードとナッジを利用した解決方法(成人編)について触れたので、今回は小児編をご紹介していきたいと思います。...
仕事の話

これで解決! 発達障害とナッジ~成人編~

お盆を過ぎても、まだまだ暑さは続きますね...さて、前回の記事では、「認知バイアス」と発達障害(ASD、ADHD)の共通点について書いてきました。今回と次回は、その解決編として、具体的なエピソードとナッジを利用した解決方法についてご紹介して...
仕事の話

発達障害当事者が語る 仕事との向き合い方

皆さんが「今の職場で働く」理由は何でしょうか?「給料がいいから」「定時で帰れるから」「たまたま内定をもらったから」「やりたい仕事だったから」など、人によって理由は様々ですが、「生活のために仕事をしているし、今後も続けていく」という人が多いの...
ひとりごと

通勤、どうする? 車vsバス・地下鉄

皆さんは、どんな方法で通勤・通学していますか?自宅や職場の場所にも寄りますが、徒歩、自転車、自家用車、バス、電車、地下鉄、市電など、いろいろな方法がありますね。アミは、自宅と職場が約8km離れており、普段は車で通勤しています。ですが、先日車...
福祉の話

障害者手帳って、実際どうなの?~アミの体験談~

障害者手帳第2弾です。前回は、障害者手帳のメリットとデメリットについて説明しました。順番が前後しますが、今回は障害者手帳がそもそもどんな制度なのか、私が実際に利用してみてどう感じたかについて書いていきたいと思います。障害者手帳って、そもそも...
福祉の話

障害者手帳って、実際どうなの?~メリットとデメリット~

みなさんは「障害者手帳」と聞いてどんなイメージを持つでしょうか?「名前は聞いたことあるけどよく知らない」「障害があることの証明書?」「障害があることをアピールしているみたい」「もらうための手続きが大変そう」などなど...障害者手帳についてよ...
福祉の話

見どころいっぱい! 障害者手帳の割引が使えるレジャー施設in秋田2/2

いよいよ今日から、1泊2日で家族旅行で秋田に行ってきます!ということで、昨日に引き続き、秋田県内で障害者手帳の割引制度を利用できるレジャー・娯楽施設第2弾を紹介します。今回は、「障害者手帳の種類に関わらず利用できる」「旅行・おでかけの時に利...
福祉の話

悪いとこばかりじゃない! アミの特性 その4

今回も、私の発達障害の特性についてお話していきたいと思います。前回までは、アミの弱み・苦手なことを書いてきましたが、今回は強み・得意なことについてです。アミの特性(ASD、ADHD)1.聴覚過敏2.空気が読めない(相手の状況や気持ちが読み取...
福祉の話

発達障害、何が大変?アミの特性 その3

今回も、私の発達障害の特性についてお話していきたいと思います。アミの特性(ASD、ADHD)1.聴覚過敏2.空気が読めない(相手の状況や気持ちが読み取れない)3.日本語のリスニングが苦手4.初めての状況(特にアクシデント)が苦手5.融通が利...