発達障害

福祉の話

見どころいっぱい! 障害者手帳の割引が使えるレジャー施設in秋田2/2

いよいよ今日から、1泊2日で家族旅行で秋田に行ってきます!ということで、昨日に引き続き、秋田県内で障害者手帳の割引制度を利用できるレジャー・娯楽施設第2弾を紹介します。今回は、「障害者手帳の種類に関わらず利用できる」「旅行・おでかけの時に利...
福祉の話

悪いとこばかりじゃない! アミの特性 その4

今回も、私の発達障害の特性についてお話していきたいと思います。前回までは、アミの弱み・苦手なことを書いてきましたが、今回は強み・得意なことについてです。アミの特性(ASD、ADHD)1.聴覚過敏2.空気が読めない(相手の状況や気持ちが読み取...
福祉の話

発達障害、何が大変?アミの特性 その3

今回も、私の発達障害の特性についてお話していきたいと思います。アミの特性(ASD、ADHD)1.聴覚過敏2.空気が読めない(相手の状況や気持ちが読み取れない)3.日本語のリスニングが苦手4.初めての状況(特にアクシデント)が苦手5.融通が利...
福祉の話

発達障害、何が大変?アミの特性 その2

今回も、私の発達障害の特性についてお話していきたいと思います。アミの特性(ASD、ADHD)1.聴覚過敏2.空気が読めない(相手の状況や気持ちが読み取れない)3.日本語のリスニングが苦手4.初めての状況(特にアクシデント)が苦手5.融通が利...
福祉の話

発達障害、何が大変?アミの特性 その1

今回は、私の発達障害の特性についてお話していきたいと思います。発達障害は、例えば同じ「ASD」と診断された場合でも、AさんとBさんでは特性が違います。また、特性が強く出ているかうっすらと出ているか、単独か(ASDのみ、ADHDのみ、LDのみ...
福祉の話

言葉の専門家が伝える “LD(学習障害)”

今回は、LD(学習障害)についてです。LDの捉え方は、行政・教育の世界と医学の世界で若干違いがあります。行政・教育の世界では、LD(Learning Disabilities)を次のように定義しています。「学習障害とは,基本的には全般的な知...
福祉の話

当事者STが伝える “ADHD(注意欠如多動症)”

今回は、ADHD(注意欠如多動症)についてです。ADHDの特徴は、次の3つです。①不注意...色々なことが気になって、一つのことに集中することが難しい。②多動性...次から次へと思考や行動が移っていき、せわしない。③衝動性...気になること...
福祉の話

当事者STが伝える “ASD(自閉スペクトラム症)” その2

今回は、・ASD(自閉スペクトラム症)の診断・ASD(自閉スペクトラム症)の治療の2本立てです。そもそも、ASDって何?という方は、前回の記事をご覧ください。「当事者STが伝える "ASD(自閉スペクトラム症)" その1|アミの発達障害日記...
福祉の話

発達障害って何?

今回のテーマは「発達障害の基礎知識」です。発達障害についての情報発信をするブログなので、やっぱりここは外せません。皆さんは「発達障害」と聞いて何をイメージするでしょうか?「私(僕)も発達障害の診断受けてるよ」「診断はないけど、発達障害の特性...