発達障害

仕事の話

障害と仕事~働き方の選択肢~

今回のテーマは、「障害と仕事」です。障害の有無にかかわらず「働いて収入を得ること」は生活を整えたり豊かにしたりするために必要なことだと思います。ですが、障害があることで思うように働けず、経済的に生活が苦しくなってしまう人も多いのではないでし...
お金の話

障害年金って何?

今回は、障害年金について書いていきたいと思います。発達障害に限らず、障害がある方の中には「障害があるために、他の人と同じように働くことが難しい」「精一杯働いているけれど、収入が少なくて生活が苦しい」という方がいるかと思います。そのような時に...
福祉の話

障害者手帳って、実際どうなの?~アミの体験談~

障害者手帳第2弾です。前回は、障害者手帳のメリットとデメリットについて説明しました。順番が前後しますが、今回は障害者手帳がそもそもどんな制度なのか、私が実際に利用してみてどう感じたかについて書いていきたいと思います。障害者手帳って、そもそも...
福祉の話

障害者手帳って、実際どうなの?~メリットとデメリット~

みなさんは「障害者手帳」と聞いてどんなイメージを持つでしょうか?「名前は聞いたことあるけどよく知らない」「障害があることの証明書?」「障害があることをアピールしているみたい」「もらうための手続きが大変そう」などなど...障害者手帳についてよ...
福祉の話

放課後等デイサービスって、どんなところ?

今回は、放課後等デイサービスについてご紹介していきます。これまで、私のブログの中で「放デイ」という言葉を何度か使ってきたと思いますが、これは放課後等デイサービスのことです。障害福祉や教育とは無関係の方に、自己紹介で「私は放課後等デイサービス...
お金の話

ファイナンシャル・プランナー(FP)と福祉の仕事

前回のブログの中で、「ファイナンシャル・プランナー(FP)の学習がきっかけで、簿記3級の受験を決めた」というようなことを書きました。今回は、どんな経緯でFPの学習を始めたか、FPの資格と福祉の仕事にどんな関係があるのかについて書いていきたい...
福祉の話

見どころいっぱい! 障害者手帳の割引が使えるレジャー施設in秋田2/2

いよいよ今日から、1泊2日で家族旅行で秋田に行ってきます!ということで、昨日に引き続き、秋田県内で障害者手帳の割引制度を利用できるレジャー・娯楽施設第2弾を紹介します。今回は、「障害者手帳の種類に関わらず利用できる」「旅行・おでかけの時に利...
福祉の話

悪いとこばかりじゃない! アミの特性 その4

今回も、私の発達障害の特性についてお話していきたいと思います。前回までは、アミの弱み・苦手なことを書いてきましたが、今回は強み・得意なことについてです。アミの特性(ASD、ADHD)1.聴覚過敏2.空気が読めない(相手の状況や気持ちが読み取...
福祉の話

発達障害、何が大変?アミの特性 その3

今回も、私の発達障害の特性についてお話していきたいと思います。アミの特性(ASD、ADHD)1.聴覚過敏2.空気が読めない(相手の状況や気持ちが読み取れない)3.日本語のリスニングが苦手4.初めての状況(特にアクシデント)が苦手5.融通が利...
福祉の話

発達障害、何が大変?アミの特性 その2

今回も、私の発達障害の特性についてお話していきたいと思います。アミの特性(ASD、ADHD)1.聴覚過敏2.空気が読めない(相手の状況や気持ちが読み取れない)3.日本語のリスニングが苦手4.初めての状況(特にアクシデント)が苦手5.融通が利...