療育

福祉の話

児童発達支援って、どんなところ?

今回は、児童発達支援について書いていきたいと思います。前回は放課後等デイサービスについて書きましたが、制度的に、児童発達支援と放課後等デイサービスは共通点が多くなっています。「放課後等デイサービスのことは知っているよ!」という方は、一番最初...
福祉の話

言葉の専門家が伝える “LD(学習障害)”

今回は、LD(学習障害)についてです。LDの捉え方は、行政・教育の世界と医学の世界で若干違いがあります。行政・教育の世界では、LD(Learning Disabilities)を次のように定義しています。「学習障害とは,基本的には全般的な知...
福祉の話

当事者STが伝える “ADHD(注意欠如多動症)”

今回は、ADHD(注意欠如多動症)についてです。ADHDの特徴は、次の3つです。①不注意...色々なことが気になって、一つのことに集中することが難しい。②多動性...次から次へと思考や行動が移っていき、せわしない。③衝動性...気になること...
福祉の話

当事者STが伝える “ASD(自閉スペクトラム症)” その2

今回は、・ASD(自閉スペクトラム症)の診断・ASD(自閉スペクトラム症)の治療の2本立てです。そもそも、ASDって何?という方は、前回の記事をご覧ください。「当事者STが伝える "ASD(自閉スペクトラム症)" その1|アミの発達障害日記...