仕事の話

これで解決! 発達障害とナッジ~成人編~

お盆を過ぎても、まだまだ暑さは続きますね...さて、前回の記事では、「認知バイアス」と発達障害(ASD、ADHD)の共通点について書いてきました。今回と次回は、その解決編として、具体的なエピソードとナッジを利用した解決方法についてご紹介して...
福祉の話

そうだったのか! 発達障害と認知バイアスの意外な関係

先日、「仙台っ子健康セミナー」でナッジを知り、もっと詳しく知りたいと思って竹林先生の著書を読んでみました。Gakkenから出版されている「介護のことになると親子はなぜすれ違うのか ナッジでわかる親の本心」という本です。介護のことになると親子...
ひとりごと

新しい支援のカタチ~療育セミナーに参加して~

2025年8月7日(木)、日立システムズホール仙台で「アーチル療育セミナー」が開催されました。講師は、愛知県豊田市で障害者支援のシステム作りに携わっている、髙橋脩先生です。元々、2025年3月6日に行われる予定だったのですが、中止になってし...
ひとりごと

子どもも大人も笑顔いっぱい!仙台っ子健康セミナー参加レポート

令和7年8月4日、仙台市急患センターのホールで「仙台っ子健康セミナー」が開催されました。平成26年から年1回のペースで開催され、今年で11回目のこのイベント。毎年、運動や食生活、睡眠など、健康や子供の成長に関する講演が行われてきました。主に...
福祉の話

障害者手帳が使える映画館まとめ

劇場版 鬼滅の刃 無限城編、公開が始まりましたね。職場では、「鬼滅の刃見てきた!めっちゃ面白かった!」という話を聞くことが多くて、アミも近いうちに見に行きたいな、と思っていたところです。でも、映画って地味に高いんですよね...映画は見たいけ...
仕事の話

発達障害当事者が語る 仕事との向き合い方~解決編~

あと数日で8月ですね。夏の暑さもそろそろ折り返し...になるかなぁ(汗)。小中学校も夏休みに入り、放デイには朝から子供たちが来ています。仕事自体は楽しいのですが、生活リズムの変化と忙しさで、アミのHPはかき氷のようにゴリゴリ削られております...
仕事の話

発達障害当事者が語る 仕事との向き合い方

皆さんが「今の職場で働く」理由は何でしょうか?「給料がいいから」「定時で帰れるから」「たまたま内定をもらったから」「やりたい仕事だったから」など、人によって理由は様々ですが、「生活のために仕事をしているし、今後も続けていく」という人が多いの...
ひとりごと

通勤、どうする? 車vsバス・地下鉄

皆さんは、どんな方法で通勤・通学していますか?自宅や職場の場所にも寄りますが、徒歩、自転車、自家用車、バス、電車、地下鉄、市電など、いろいろな方法がありますね。アミは、自宅と職場が約8km離れており、普段は車で通勤しています。ですが、先日車...
お金の話

発達障害当事者が実践! アミの節約術 その4

「マツコの知らない世界」で函館の路面電車が紹介されました。レトロでかっこいいですよね。乗るのも好きだけど、走ってるのを見るのも好きです。函館に住んでいた時も、先日の旅行でもお世話になりました。仙台でも市電走らないかな...さて、アミが実践す...
ひとりごと

アミの休日

楽天イーグルスの花火シーズンが始まりました。いよいよ夏本番ですね。楽天ファンならテンションが上がるところでしょうが、アミのテンションは下がり調子...なんてったって、聴覚過敏持ちなので。家の中にいれば大丈夫なのですが、外にいる時に花火が鳴る...